吊り束仕口
吊り束の仕口です。 寄せアリという仕口でアリを寄せてつくり、横にスライドさせて納めます。 金物に頼りがちですが、少し手間をかければ金物も使わずキレイに納まります。
吊り束の仕口です。 寄せアリという仕口でアリを寄せてつくり、横にスライドさせて納めます。 金物に頼りがちですが、少し手間をかければ金物も使わずキレイに納まります。
これから迎える人生100年時代。 新建材で100年耐えきれるのか? 心配になります。 強制乾燥材より自然乾燥材の方が材の耐久性は高いです。これは1300年という歴史を持つ法隆寺が証明しています。 強制乾燥材、集成材が長持 […]
じゃぱとら4月号です。 特集は滋賀県長浜市になっています。 本日お配りいたしましたが、公民館など休館になっているところもありました。 古民家フォト甲子園の開催概要も掲載されています。 ぜひお読みになってください。
伝統構法に筋交い、火打で補強してあります。 何かおかしいと思わないですか? 免震構造に筋交い? 伝統構法には伝統構法に適した補強を施した方が家のためになります。
大工さんが手刻みの時に必ず書く図板。 これが書き終わる時には大工さんの頭の中では家が出来上がっている。
古民家の価値はどこにあるのでしょうか? 固定資産税評価額では築20年から30年で建物の価値はほぼゼロとする評価になっています。 古民家には何代にもわたって住み続けられてきた思い出や家に対する想いが詰まっています。 梁など […]
東京でインストラクター講習を受けてきました。 古材、新民家、空き家、DIY。 担当する講習はしっかり伝えられるよう準備したいと思います。 気になるものがあればぜひ受講して頂きたいです。 帰り道駐車場近くで、新国立競技場を […]
ウッドデッキのメンテナンス。 休みを利用してやりたくても出来なかった塗装を実施。 塗装を定期的に行うことは長持ちさせる秘訣です。 無理にプロを頼まなくても自分で出来ることは自分やることをオススメします。 自分でやることに […]
地域に眠るヒカルもの。 当たり前に感じているコトが、環境が違う人から見れば新鮮で当たり前ではない世界になります。 古民家再生協会群馬第一支部 田島支部長と南牧村を訪れました。 日本の住文化が沢山残るヒカル村でした。
室内の壁の仕上げは左官で仕上げるのがステキです。 人の手仕事だからこそ生まれる表情は眺めていて気持ちがいいです。