元旦

明けましておめでとうございます🎍 昨年より濃い一年になるように頑張りたいと思います。 昨年はありがとうございました。 今年もよろしくお願いします。

大晦日

昔は新年を迎えると数え年で一つ年をとっていました。そのため新年に変わる大晦日の夜から、お頭付きの魚や雑煮などの縁起のいい食事を囲んで、一年の無事を感謝し、共に祝いながら家族団らんの時間を過ごしていたそうです。 このように […]

お餅つき

実家でお餅つきでした。 簡単そうで難しい。 餅つきにも技術が必要です。 まだまだ親父にはかないません。

今年の私

一歩前に踏み出したことで、今年自分にとって大きなコトに出会えました。 新しい目標もできました。 来年も、コツコツ頑張りたいと思っています。

使用率

国内の住宅における国産木材の使用率は30%強くらいです。 70%弱は海外からの輸入材に頼っています。 世界第三位の森林保有国ですがまだまだ輸入材に頼っているのが現状です。

今の日本

敗戦国である日本は戦後高度経済成長で復興を成功させました。高度経済成長の裏で建築は、建てては壊す「スクラップ アンド ビルド」という考え方が推奨されてきましたが、現在は環境問題や景気の低迷、少子高齢化などからストック社会 […]

古民家の持続可能性

古民家が持続可能な理由は、古民家に使用されている材料が木材、土、紙、植物、石などほとんどが自然素材であり周辺で採取が可能で、再利用ができる持続可能な材料のためてす。

未来の子どもたちへ残すもの

なぜ「古民家」を後世に残すのか。それは「古民家」こそ日本の住文化の象徴だからです。減少していく伝統的な古い住宅を快適な生活空間に生まれ変わらせ、活用しながら残すことで文化や技術の継承が民間あるいは個人で可能となります。未 […]

古民家

日本の家屋「古民家」はどういう考えにもとづいて造られたものなのか ・日本家屋の屋根は傘のように大きい ・室内は薄暗く、墨絵のような濃淡のある 空間 ・古民家とは夏を快適に過ごすための住ま い ・住宅建設は地域の公共工事で […]

根継ぎ

柱で痛みの激しい部分は主に地面に近い根元となります。柱下側の腐った部分を新しい材料に交換することを「根継ぎ」といいます。継ぎ方は一般的に「金輪継ぎ」が多く、同種の木材で行います。 「金輪継ぎ」