珪藻土2日目
塗り厚に合わせてマスキングテープを貼ります。 2~3ミリあけて貼っていくのが丁度よいと思います。 下ごすりで薄く珪藻土を塗っていきます。 1ミリ位の厚みで塗っています。 半分乾いた位で2回目の仕上げ塗りを行います。 自分 […]
塗り厚に合わせてマスキングテープを貼ります。 2~3ミリあけて貼っていくのが丁度よいと思います。 下ごすりで薄く珪藻土を塗っていきます。 1ミリ位の厚みで塗っています。 半分乾いた位で2回目の仕上げ塗りを行います。 自分 […]
元々日本人は無駄を、嫌う人種だと思います。 逆を、言うと物を、大切に使いたい人種なのです。 古民家にさらに古い年代の材料が使われていたり。 と、過去の経験から培われているモノは今でもあります。 柱が、腐ったら根継ぎ&#x […]
面白いモノが顔を出していました。 つくしではなくアスパラガス。 アスパラガスの旬は4月から6月です。 春を感じる所ですが、今日は夏日でした。
子供から勉強机が欲しいと頼まれたので、自作します。 もちろん引き出しもスライドレールを取り付けて作りたいと思います。 完成が楽しみです。 既製品を買うより高くはなりますが、私の想いが机に入ります。末長く使ってもらいたいで […]
実家から筍をもらってきました。 旬のタケノコを食べると季節を感じます。 煮物、自分で作ってみました。
大入れルーターです。 何に使う道具なのか? 主に仕口の加工に使う道具です。 手刻みには欠かせない一つです。 大入れの加工、アリの加工が出来ます。
築60年位の古民家の桁と梁の取り合いです。 桁の上に梁が掛かっています。 これを京呂組といいます。 反対に、柱の上に梁が乗っているのは折置き組と言います。 年代が新しくなるにつれて京呂組が多くなっています。
シャチと聞いて1番先に何を思い浮かべますか? 海にいるシャチを思い浮かべる方も多くいるかもしれません。 建築の世界でシャチはシャチ栓を指します。 強力な引き寄せを生み出す事が出来ます。 継ぎ手はもちろん、通し柱に差し込む […]
住育学校Webセミナー「快適な家の作り方」を受講しました。 快適な家 とてもわかりやすくお話されていました。住宅を建てようと考えている方には聞いていただきたい内容でした。 古民家は古いだけじゃなく、日本の気候に対して理に […]
4月16日(木曜日)20時~20時30分 住育学校Webセミナーが開催されます。 「快適な家の作り方」になっています。 少しでも時間のあるかたはぜひご覧ください。 こちらからどうぞよろしくお願い致します。